案件によるけれどWeb制作の現場でデザイナーやコーダーに作業を振ってしまうとディレクターは基本待ちになる。クライアントとの折衝やスケジュール管理、上がってきた制作物のチェック、請求作業なんかもあるのだけれど、それも毎日ではないし、手が空く時間というのは少なからずある。そんなわけで。
今日は仕事があまり忙しくなかったので会社でずっと大根仁監督の昔のブログ記事を読んでいた 2004年~2006年辺りを一気に このブログの影響で買ったCD、本、DVD、観に行った映画、いっぱいあるなあ
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月10日
今は更新が止まっているけどこれです https://t.co/jeVlZtEE9G
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月10日
20代の頃、大根仁監督のブログが好きでよく読んでいた。自分の知らないカルチャーに触れるきっかけにもなったし、事柄に対する面白がり方みたいなものを教わった気がする。
スポンサーリンク
「バナナマンのドライブスリー」を毎週欠かさず観ているのだけど、ラジオのときのように設楽さんがボケたがるスタンスになっているのが堪らなく好き。佐藤隆太ゲスト回にはWikipediaに載りそうなこんな情報も。
佐藤隆太とクールポコ。・小野まじめがKEMURIのライブ会場でよく会うことがきっかけで仲良くなって家族ぐるみの付き合いしてるって心が浄化されそうなくらい良い話ですね
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月12日
それにしてもTwitterがテレビやラジオで刺さった場面や感想のメモ帳と化している。悪いことではないけれど。
真希ちゃんが来栖くんにだけ当たりが強いの面白いな #わたし定時で帰ります
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月12日
爆笑問題の2人を喜ばせたくてタイタンシネマライブの会場を暗記してくる水川かたまり最高じゃない?
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月12日
「満天 青空レストラン」が好きで毎週観てるけど宮川大輔のリアクションは何を食べても毎週同じだなと感じている
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月12日
昨日のアメトーークで銀シャリ・橋本が「お蕎麦が出る前にこれ(にら玉とうふ)で瓶ビールなんかいっていただいて」とにら玉とうふの紹介をしたときのホトちゃんの「うわあ、お前大人んなったなあ」というリアクション、ベクトルは間違ってるけど最高に良かった
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月14日
6月14日にチケット不正転売禁止法が施行されたので読む。買う側も罰則の対象。
全員読んでください https://t.co/pogJyscqIy
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月14日
金曜日、仕事を終えてから「ウィーアーリトルゾンビーズ」を観る。面白い。奥村門土くんの身体的な美しさに痺れた。
観に来た #ウィーアーリトルゾンビーズ https://t.co/L2jBghhJkx pic.twitter.com/0f1dlZjfkE
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月14日
関連記事:「ウィーアーリトルゾンビーズ」感想~これは全ての人生を肯定してくれる映画である~
土曜日、世田谷パブリックシアターで「キネマと恋人」を観る。パブリックシアター行ったのいつぶりだろうか。序盤は登場人物が使う架空の方言によって理解が追いつかない部分があったけれどすぐ慣れた。緒川たまきも妻夫木聡もとてもキュートだった。
「キネマと恋人」観に来た #キネマと恋人 https://t.co/ick54vV4ZB pic.twitter.com/DEjSiMXCOU
— ユハラ (@haranomachi) 2019年6月15日