NTTぷららと吉本興業が本日4月25日より新しい映像配信サービスの提供を開始します。
サービス名は「大阪チャンネル」。お笑い好きな人に嬉しい定額制の見放題サービスです。
関西バラエティー番組への憧れ
東京に住んでいると関西でしか放送していないバラエティー番組を観るのが難しかったりします。
DVDになっていたり東京の放送局で1週間遅れで放送されていたりすれば観ることができますが、それほど多くはありません。パッと思い当たるのは「探偵ナイトスクープ」くらいでしょうか。
ネットで関西の番組の噂が流れてきたりするとお笑い好きとしてはすごくもどかしい気持ちになります。
「ミサイルマン・岩部が武将様というキャラクターを確立している」みたいなことは東京に住んでいたらなかなか気付けないわけです。面白いものに触れる機会を逃している気がするんですよね。
「大阪チャンネル」の特長
「大阪チャンネル」の最大の魅力は関西地区で放送された(放送中の)番組をいつでも気軽に観れるところです。
また、なんばグランド花月での劇場公演やルミネtheよしもとのお笑いライブなども配信。
関西のお笑いがグッと近づいてきてくれたように感じます。ここで「大阪チャンネル」配信予定の番組から3つ抑えておきたい番組をピックアップしておきます。
1. バツウケテイナー
「アキナ」「和牛」「アインシュタイン」の3組の中から、一番お客さんに受けていなかった1組が必ず最後に罰を受けて笑いをとる、前代未聞の罰ゲームエンターテイメント番組!
なんといってもレギュラー出演者が魅力的ですね。「アキナ牛シュタイン」というユニットも有名な3組による番組です。
2. 松本家の休日
「お母ちゃん」の松本人志、「お父ちゃん」の宮迫博之、「兄」たむらけんじ、「妹」さだ子の4人が毎週1万円を持って関西の街へ!
引用:松本家の休日|朝日放送
松ちゃんがスタジオではなくロケというだけで一見の価値ありという感じしますよね。出演者のひとりが構成作家だったりするのもバラエティー好きにはたまらないものがあります。
3. よしもと新喜劇
小籔千豊、すっちーらが全国ネットのテレビ番組で活躍することによって、よしもと新喜劇の魅力はますます大きなものになっている気がします。僕は1度だけ生で観たことがあって、ただただ笑っているだけのすごく贅沢な時間を過ごすことができました。
新喜劇を東京に住みながらいつでも観ることができるのはすごく嬉しいです。
「大阪チャンネル」を観るには
大阪チャンネルはモバイル向けのアプリサービスとして提供されます。iOSアプリもしくはAndroidアプリをインストールして、月額480円(税込)の課金によって観ることができます。
▼iOSアプリ
▼Androidアプリ
また、「ひかりTV」サービス内でもプレミアムビデオとして月額432円(税込)で提供されます。この場合はモバイル以外のテレビ、パソコンでも観ることができるようです。
▼ひかりTV
最初の1週間は無料で始められるようなのでお笑い好きな方は試してみてはいかがでしょうか。